たった2軒の穴場!豊橋市のマーラータンのお店まとめ

愛知県豊橋市は老舗中華料理店やローカルグルメが豊富な地域ですが、実は“麻辣湯(マーラータン)”を楽しめるお店はまだごくわずかです。
辛さと痺れが魅力の本格中華スープ料理を、都心まで行かずに地元で味わえるのは貴重な存在といえます。

今回は、そんな豊橋市内で麻辣湯を提供している 2軒の注目店 をピックアップ。
専門店ならではのバイキング形式や独自の味変システムなど、それぞれ異なる魅力を詳しく紹介します。

辛党の方はもちろん、中華好きにもおすすめの内容です。

※本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

オハラマーラー

このお店の特徴

出典:食べログ

オハラマーラーは豊橋市中心部にある創作中華酒場で、四川料理の特徴である「麻(痺れ)」と「辣(辛さ)」を生かした料理を看板としています。
店名の通り麻辣料理を幅広く提供していますが、その中でも注目されるのが「麻辣湯」です。

一般的な専門店のように自由に具材をカスタマイズするスタイルではなく、基本の一杯をベースにトッピングを追加する方式を採用。
エビ・イカ・肉団子・チーズ・豆腐・パクチーなどは有料にて追加で選べるのもポイント。
また、飲み放題付きの麻辣湯コースも用意されており、宴会や女子会にも対応。

スパイスの刺激とお酒を一緒に楽しめる大人向けの空間になっています。

おすすめメニューや食べ方

出典:食べログ

カスタマイズ不要の迷わないマーラータン

オハラマーラーの「麻辣湯(マーラータン)」は、四川省発祥の香辛料を駆使した本格派のスープ料理を、シンプルな構成で楽しめる一品です。
価格は990円(税込1,089円)で、辛味と痺れがしっかりと効いたスープに春雨や具材が合わさり、スパイスの奥深さを堪能できます。

四川花椒によるビリビリとした刺激と、唐辛子のシャープな辛味が共存し、ひと口目からインパクトのある味わいが広がるのが特徴です。

一般的な麻辣湯専門店では具材を自分で自由に選ぶスタイルが主流ですが、オハラマーラーでは基本のスープ+具材構成が決まっており、カスタマイズは有料トッピングのみというシステムを採用しています。
このため、あらかじめ完成された一杯をベースに、好みでトッピングを追加して楽しむスタイルになります。

有料にて追加トッピング可

トッピングは6種類が用意されており、バリエーションはシンプルながらも計算された構成です。
エビ(¥240)やイカ(¥240)といった魚介類は、スパイスの刺激の中に軽やかな甘みと旨味を加えてくれる存在。

肉団子(¥240)はスープに肉のコクとボリュームをプラスし、辛味とのバランスが良く、満足感が高い人気の追加具材です。

さらに、パクチー(¥150)は麻辣スープの香りを一段と引き立て、エスニックな香味がアクセントになります。
豆腐(¥150)は辛さを少し和らげつつ、優しい口当たりをプラスできる万能食材。

チーズ(¥100)は一見意外なトッピングですが、辛味を包み込んでまろやかさを演出する役割があり、辛党だけでなく幅広い層から好まれています。
トッピングを2〜3種類組み合わせることで、辛さ・香り・食感に変化をつけるのがおすすめです。

マーラータンコースも

また、ホットペッパーでは「麻辣湯を含むコースメニュー(飲み放題付き)」も用意されています。
コースでは、麻辣湯に加えてマーラー唐揚げや前菜、点心、デザートなど複数の料理がセットになっており、辛さを軸にしつつも緩急をつけた構成で楽しめるのが特徴です。

特に飲み放題と組み合わせることで、麻辣の刺激をビールやハイボールで中和しながら味わうスタイルが好評で、宴会やグループ利用にも適しています。

食べ方のポイント

食べ方のポイントとしては、まず基本の麻辣湯をそのまま味わい、辛さとスープの風味をしっかり堪能すること。
2回目以降の利用でお好みのトッピングを追加し、味の変化を楽しむのがおすすめです。

魚介系と肉系を組み合わせるとコクが増し、豆腐やチーズを加えると辛さがマイルドになってバランスが整います。
パクチーをトッピングすれば、香りで印象を与える一杯になります。

自由にカスタマイズする形式ではなく、「ベースの完成度+トッピングで個性を加える」という構成は、専門店とは異なる魅力です。
スパイスの奥行きと食材の組み合わせを少しずつ変えながら、自分だけの理想的な麻辣湯を作り上げていく楽しみ方ができるのが、オハラマーラーの麻辣湯の醍醐味といえます。

店舗情報

店名:オハラマーラー(OHARA MALA)
住所:愛知県豊橋市広小路2-37-2
電話番号:0532-26-4747
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:火曜日
駐車場:なし(近隣コインパーキング利用可)
アクセス:JR・名鉄「豊橋駅」から徒歩約5分、駅前大通駅から約85m
席数:44席(テーブル席中心/貸切可)
支払方法:クレジットカード・QR決済対応
予約・クーポン(ネット予約でポイントが貯まる!):ホットペッパー

中華料理 聚紅源

このお店の特徴

2025年10月1日、中華料理 聚紅源は従来の中華料理店としての営業を続けながら、新たにマーラータンメニューとバイキング形式のシステムを追加導入しました。

マーラータンは量り売りスタイルで、好きな具材を選んで自分だけの一杯を作る方式を採用。
基本は 200gからスタート で、100gあたり380円というシンプルな価格設定です。

さらに、カウンターにはざっくり10種類前後の調味料が常備され、花椒・辣油・黒酢・ニンニク・香味油などを使って好みに応じた“味変”が楽しめるのも特徴です。
中華料理の通常メニューも健在で、麻辣湯をメインにしつつ、定食や一品料理との組み合わせ利用も可能です。

おすすめメニューや食べ方

100g380円の量り売りスタイル

聚紅源のマーラータンは、バイキング形式と量り売り方式を組み合わせた独自スタイルです。
店内の専用コーナーには具材が並び、好みの野菜・肉・きのこ・練り物・豆腐・魚介などを自分で選んでボウルに盛り付け、量りに乗せて重さを計測します。

価格は 100gあたり380円で、200gからスタート。
軽く盛ってもボリュームが出やすく、自分の食べたい量に応じて調整できるのが魅力です。

選んだ具材は厨房で麻辣スープと一緒に調理されます。

スープは四川系の麻(花椒)と辣(唐辛子)をしっかり効かせた本格派。
ベースには鶏や豚の出汁を重ね、辛さ・痺れの深みを引き出しています。

味変調味料で楽しむ

提供後は、カウンターに設置された 10種類前後の調味料 を使って自由に味変が可能です。
代表的なラインナップとしては、花椒パウダー、辣油、黒酢、にんにく、香味油、唐辛子フレークなどがあり、組み合わせ次第で辛さや香りの方向性を自在に変えられます。

最初はそのままの味を楽しみ、途中で花椒や辣油を追加して辛味をブーストしたり、黒酢などで味を引き締めるのが通な食べ方。
好みのバランスを見つける楽しみがあり、リピーターが多い理由のひとつになっています。

バイキング形式のおすすめ構成

具材選びのコツとしては、以下のような組み合わせが人気です。

バランス型:青菜+きくらげ+豚肉+豆腐+レンコン
がっつり型:牛肉+イカ+肉団子+香味野菜
ヘルシー型:葉物野菜+豆腐+しめじでスープをメインに楽しむ構成

カウンター調味料で少しずつ調整するのが失敗しないコツです。

中華料理との組み合わせも可能

出典:食べログ

従来の中華料理メニューは継続されており、麻辣湯単品だけでなく、炒飯や一品料理、飲み放題付きの宴会コースなどと組み合わせた利用もできます。
例えば、マーラータンを軽めにして中華料理をシェアするスタイルや、逆に麻辣湯をメインに据えて一品料理をつまむ構成など、シーンに応じた楽しみ方が可能です。

このように、中華料理 聚紅源は「中華料理+マーラータンバイキング」という2軸を組み合わせたハイブリッド営業を行っており、量り売り+味変調味料という仕組みで、他の麻辣湯専門店にはない自由度と満足感を提供しています。

店舗情報

出典:食べログ

店名:中華料理 聚紅源(シュウコウゲン)
住所:愛知県豊橋市花田町越水64-1
電話番号:0532-82-0100
営業時間:11:30〜14:30/17:00〜22:30(昼夜営業)
定休日:水曜日
駐車場:店舗横に10台分、夜間は隣接のスタジオアリス駐車場(16台)も利用可
アクセス:豊橋駅から車で約5分。国道23号線「新栄」交差点を南へ約500m右手
席数・設備:47席(テーブル・カウンター)/個室あり/貸切対応可
支払方法:現金・一部QRコード決済対応(クレジットカード不可)

まとめ

豊橋市内で麻辣湯を味わえるお店はまだ2軒と少ないものの、どちらも個性的で一度は訪れる価値があります。
自分好みに具材を組み合わせて楽しむバイキング形式や、調味料で味を変化させる仕掛けなど、シンプルながら奥深い一杯に出会えるはずです。

中華料理の一品として気軽に取り入れるも良し、がっつり麻辣湯メインで楽しむも良し。
今後さらに注目を集めそうな“豊橋の麻辣湯シーン”を、ぜひ先取りしてみてください。

東海店内飲食

Posted by tagame