実は食べられる!大船エリアの唯一のマーラータン専門店まとめ

大船の街には、ラーメンや中華料理店は数多く点在するものの、「麻辣湯(マーラータン)」を専門に扱う店舗はこれまで見当たりませんでした。
しかし2025年2月、「七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)」の大船店が駅前にオープンし、ついに大船地区にも本格的なマーラータン文化が根を下ろすこととなりました。
薬膳・スパイス・トッピングの自選式というチェーン本格仕様をそのままに導入し、地元の食好きにも注目を浴びています。
本記事では、大船で唯一といえるマーラータン専門店・七宝麻辣湯 大船店の特徴から人気メニュー、注文方法や注意点までを詳述します。
このお店の特徴
出典:食べログ
七宝麻辣湯は、都内を中心にチェーン展開するマーラータン専門ブランドで、2025年2月8日に大船駅徒歩1分の立地に大船店をオープンしました。
大船店の立地は抜群で、駅笠間口すぐのルリエ大船のテナント区画に入り、利便性重視の設計です。
この店舗もチェーン共通の特徴を継承しており、常時50種類以上のトッピングを自由に選べる点が強みです。
量り売りシステムを採用しており、(基本麻辣湯(春雨+スープ)=620円+トッピング 1g=3.1円)となっています。
スープは鶏肉・豚骨ベースに30種類以上の薬膳スパイスを組み入れられており、健康性・デトックス性にも訴求しています。
また、辛さレベルは0から無制限まで調整可能で、利用者の嗜好にかなり細かく応じる仕組みになっています。
キャッシュレス対応も徹底されており、現金不可・完全キャッシュレス決済を導入している点も大きな特徴です。
このように、チェーンとしてのノウハウを活かしつつ、駅近という立地強みを掛け合わせ、大船エリアで希少なマーラータン提供店としての地位を確立しています。
おすすめアレンジ
新鮮野菜や豆腐などで仕立てる“ヘルシー麻辣湯”
出典:食べログ
七宝麻辣湯の大きな魅力のひとつが、50種類以上揃う豊富なトッピングです。
特に人気なのが、青梗菜・ほうれん草・白菜などの青菜類と、豆腐・湯葉・春菊といった軽めの具材を組み合わせた“ヘルシー麻辣湯”です。
野菜のシャキッとした歯ごたえと、スープに溶け出す自然な甘みが合わさることで、辛さの中にまろやかさと優しさが加わります。
豆腐はスープをたっぷり吸い込み、口に含むと辛さと薬膳の香りがじゅわっと広がります。
辛さを抑えて楽しみたい人や、健康志向で野菜中心の食事を心がけている人にはこの組み合わせが最適です。
中華麺よりも春雨を選ぶと軽やかに仕上がり、ランチ利用や夜食にも適したアレンジになります。
肉団子・ラム肉で作る“スタミナ系麻辣湯”
出典:食べログ
一方でガッツリ食べたい人には、肉系トッピングを中心に据えた“スタミナ麻辣湯”が人気です。
牛肉団子や豚肉、ラム肉といった肉類は、スープの辛味と相性が非常に良く、旨みをしっかり加えてくれます。
ラム肉は独特の風味が麻辣スープと重なり合い、スパイシーな香りをより一層引き立てます。
豚肉は甘みとコクを増し、全体のバランスを厚みのある味わいに変えてくれます。
さらに肉団子は弾力のある食感がアクセントとなり、食べ応えが一気に増します。
辛さレベルを3以上に設定すると、汗をかきながらも箸が止まらない一杯に仕上がります。
ここに香菜(パクチー)やニラを加えると、香りと清涼感がプラスされ、濃厚な肉系麻辣湯を最後まで飽きずに楽しめるでしょう。
海鮮と薬膳スパイスで仕上げる“贅沢麻辣湯”
さらに特別感を演出したい時は、海老・イカ・ホタテなどの海鮮トッピングを選ぶ“贅沢麻辣湯”がおすすめです。
海鮮の甘みがスープに染み出し、辛さや痺れに奥行きを与えるため、ワンランク上の味わいを堪能できます。
ここに水餃子を加えると、もちもちした食感と肉汁がスープに溶け込み、豪華さが倍増。
さらに、スープ自体に30種類以上の薬膳スパイスが配合されているため、食べ終わった後には体が温まり、健康効果を意識できるのも七宝麻辣湯ならではの特徴です。
トッピングの選び方次第で“美容・健康寄り”にも“贅沢感重視”にも寄せられるため、女性客やシニア層からも支持されています。
特に辛さを控えめに設定すると、魚介の旨みや薬膳スープの香りが引き立ち、辛さに慣れていない人でも食べやすい一杯となります。
注文方法
出典:食べログ
七宝麻辣湯大船店における典型的な注文の流れは、他チェーン店と同様の方式が採用されています。
↓
トッピングを自由に選ぶ(常時50種類以上)
↓
辛さレベルを指定(0番~無制限)
↓
春雨を中華麺に変更/春雨大盛り・替玉などを選択可能(追加料金)
↓
味変アイテム(香菜、辣油、葱など)を自由に組み合わせて仕上げる
また、現金決済は不可で、すべて 完全キャッシュレス決済 が導入されており、支払いはクレジットカード・電子マネー・QRコード決済などで行います。
配達・テイクアウト対応もあり、Uber Eatsを通じて大船店からマーラー湯を注文できるようになっています。
ウーバーイーツ
メニュー
出典:食べログ
チェーン店ですが店舗によって多少の差異があり、大船店では以下の内容となっています。
基本メニュー
トッピング(常時50種類以上):1gごとに3.1円
春雨 → 麺変更:150円(中華麺、こんにゃく麺、海藻麺)
替玉・大盛り:150円
辛さ調整:0番~無制限(4番以降はは88円ずつプラスになります)
スープの変更:150円(トムヤム、酸辣湯、強壮、トムヤム、担担、極薬膳)
薬追加トッピング(各150円)
出典:食べログ
牛肉:150円
羊肉:150円
鶏肉:150円
えび:150円
いか:150円
あさり:150円
ほたて:150円
チーズモッツァレラ:150円
半熟味玉:150円
生卵:150円
パクチー:150円
フータマ:150円
豆腐:150円
肉味噌:150円
めかぶ:150円
高菜:150円
納豆:150円
ごはんもの
ミニ魯肉飯:450円
豚しゃぶごはん:390円
七宝卵ごはん:290円
ライス大:250円
ライス中:200円
ライス小:150円
ドリンク
レモンサワー:400円
ウーロンハイ:400円
ビール(ノンアルコール):385円
レモンソーダ:300円
オレンジジュース:300円
口コミ要約
食べログ等の口コミでは、七宝麻辣湯 大船店について
・本格的な薬膳スープとバラエティ豊かなトッピングが魅力
・チェーン店ながら専門店品質を提供してくれる
といった評価が散見されます。
特にトッピング自由度とスープの薬膳感への肯定的な感想が多く寄せられています。
一方で混雑時の待ち時間、提供までの時間がかかるという指摘も一部見られます。
また、オープン直後ということもあり、オペレーション面でのバラつきや、提供までの順序案内に改善の余地を感じる声も挙が
全体として、アクセスと本格スープ・カスタマイズ性を強みとしつつ、混雑・提供時間が課題となる可能性を利用者が意識する点が見える評価傾向です。
注文Tips
・辛さレベル「0番」や薬膳寄りのスープ選択肢が用意されているため、辛さが苦手な人や刺激を抑えたい人はこのレンジから試すのが安全。
・春雨 → 中華麺への変更や替玉・大盛りは追加料金が発生するため、事前に価格を確認しておくと安心。
・味変アイテム(香菜・辣油・葱など)は提供後に少しずつ加えて、自分に合ったバランスを見つけると失敗しづらい。
・オープンして間もないため、昼食や夕食のピーク時は混雑が予想され、待ち時間が発生する可能性が高い。可能であればピーク時間を避けて来店するのが望ましい。
店舗詳細
出典:食べログ
住所:神奈川県横浜市栄区笠間1-1-1 ルリエ大船106-B
電話番号:045-719-9345
アクセス:JR大船駅 笠間口 徒歩1分
営業時間:11:00〜23:00(L.O. 22:30)
定休日:年中無休(年末年始休業の可能性あり)
席数・設備:15席、全席禁煙、カウンター席あり
予約:不可
駐車場:なし
支払い方法:クレジットカード可、電子マネー・QR決済可(完全キャッシュレス店舗)
開店日:2025年2月8日
まとめ
大船で唯一と呼べるマーラータン専門店として登場した七宝麻辣湯大船店は、本格派チェーンのノウハウを活かした自由度の高い構成と駅近立地を兼ね備えた一店です。
豊富なトッピング、薬膳ベースのスープ、辛さの細やかな調整、味変アイテムの組み合わせといった仕様は、従来の中華店では味わえないマーラータン体験を提供します。
キャッシュレス決済の徹底と最新オペレーションも取り入れられており、利便性も高い設計です。
一方でオープン直後ゆえ混雑や提供時間への負荷も予想されるため、来店タイミングには工夫が必要です。
辛党だけでなく、薬膳や健康志向に興味ある層にも楽しめるこの店は、大船エリアにおけるマーラータン文化の起点となり得る一店といえます。