たった3軒の穴場!天王寺区のマーラータンのお店まとめ

天王寺区は大阪でも有数のグルメ激戦区として知られていますが、実は“本格マーラータン”を味わえるお店が点在しています。
近年、薬膳スープと花椒の刺激がクセになる麻辣湯(マーラータン)は、健康志向やスパイスブームを背景に注目を集めており、天王寺周辺でも専門店や限定メニューが続々と登場。
中でも、カスタマイズ式で自分好みの一杯を作れるお店や、期間限定で提供されるレアな麻辣湯など、個性派が勢ぞろい。
この記事では、そんな天王寺区で味わえる“穴場のマーラータン店”を3軒厳選してご紹介します。
辛さと香りの奥深い世界を、ぜひ堪能してください。
台湾小籠包
このお店の特徴・他にはないサービス
出典:食べログ
台湾小籠包 天王寺MIO店は、サンマルクホールディングスが展開する点心専門ブランドの一つで、天王寺MIOのレストランフロアでも常に人気の高い店舗です。
店内で職人が一つひとつ包む「小籠包」はもちろん、天王寺MIO店限定&期間限定で麻辣湯(マーラータン)を提供している点が最大の特徴。
このマーラータンは、カスタマイズ形式を採用しており、辛さ・具材・ボリュームを自由に調整可能。
中華スープファンはもちろん、ランチでも軽めに楽しみたい人にも好評を得ています。
期間限定でありながら固定ファンを生みつつある、隠れた人気メニューです。
マーラータンのメニューや食べ方について
出典:公式サイト
天王寺MIO店の麻辣湯(マーラータン)は、春雨ベースのスパイシースープに、好みの具材を加えて自分だけの一杯を作り上げる“カスタマイズ式”のスタイルです。
基本の「麻辣スープ」は税込638円(580円+税)で、そこにトッピングを追加して味とボリュームを調整します。
STEP1:辛さを選ぶ
辛さは「普通・中辛・大辛」の3段階。
花椒(ホアジャオ)の痺れと唐辛子の辛味が絶妙に合わさり、スープの奥深さを楽しめます。
おすすめはまず「中辛」。
辛さと旨味のバランスが取れ、具材の風味を邪魔しません。辛党の方は「大辛」でしっかり刺激的な味わいを。
STEP2:トッピングを選ぶ
具材は+100円~+250円の幅で選択可能で、4〜6種類の追加が推奨されています。
以下のような構成で、組み合わせの幅は非常に広いです。
+150円(税込165円):チャーシュー・味付き煮卵・キムチ
+200円(税込220円):えび
+250円(税込275円):豚肉・えびにら餃子・肉ワンタン
例えばおすすめセット「豚キムチスタンドップ風」では、豚肉+キムチ+にら+豆腐を組み合わせ、スパイシーかつ旨味の重層的な味わいを楽しめます。
豚の脂がスープに溶け込み、キムチの酸味が後味を引き締める構成は絶妙です。
スープは春雨がメインのため、見た目以上に満足感がありながらも胃に重くなりにくく、女性客や仕事帰りの一杯としても人気。
また、定番の小籠包を追加オーダーすれば、「辛+旨+肉汁」の三拍子がそろった満足セットに。
マーラータンの熱々スープで体を温め、小籠包の肉汁で旨味を追う――そんな贅沢な中華体験が叶います。
店舗情報
出典:食べログ
住所:大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺MIO 本館11F
電話番号:06-6772-6309
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:30)
定休日:天王寺MIOに準ずる
席数:84席(全席禁煙)
駐車場:天王寺MIO提携駐車場あり(約430台)
アクセス:JR「天王寺駅」直結・徒歩1分
提供期間:麻辣湯は期間限定(販売延長の可能性あり)
予約・クーポン(ネット予約でポイントが貯まる!):ホットペッパー
麻辣湯 絆
このお店の特徴
出典:食べログ
麻辣湯 絆(キズナ)は、焼肉業態を展開する経営母体が新たに始めたマーラータン専門店で、上本町の “ハイハイタウン B1F” に2025年6月5日にオープンしました。
最大の特徴は「具材を自分で選んで量り売り(セルフバイキング形式)」と、「具材入り完成品(あらかじめ具材が構成されたメニュー)」の双方を併用している点。
具材を選ぶ自由度が高く、1g=3.3円という価格設定で、コスト感も透明。
出典:食べログ
一方で具材選びが苦手な人向けには、具材構成済みのメニュー(単品マーラータン)も用意しており、初心者とヘビーユーザー双方に対応できる運営スタイルがウリです。
また、スープは和牛の牛骨をベースに、薬膳素材を駆使した5種類のスープが選べるというこだわりを打ち出しており、化学調味料不使用をコンセプトとしています。
さらに、飲み屋使いできるように中華アテや「せんべろセット」の提供もあり、“〆の一杯”需要を意識したメニュー構成も特徴です。
おすすめメニューや食べ方
麻辣湯 絆 のマーラータン体験は、主に以下2つのオーダーモードで構成されています。
・具材構成済みの単品メニュー方式
セルフ方式(具材選択スタイル)
出典:食べログ
具材選択・量り売り
冷蔵ショーケースに多数の具材が並んでおり、好きなものを自分で皿に取っていきます。
具材の価格は 1g=3.3円(税込) という明朗価格です。
具材例として、さつま揚げ、ウインナー、きくらげ、ほうれん草、チンゲン菜、イカ団子などが挙げられます。
麺選択
複数種類の麺から選べる点も魅力。
例えば、とうもろこし麺、米麺、タピオカ麺など、異なる食感の麺が用意されており、具材との組み合わせを工夫できます。
スープの選択
5種類のスープ(薬膳テイストベース)から1つを選ぶスタイル。
牛骨ベーススープを軸としつつ、辛さや風味を変える構成です。
スープ自体は 無料提供(具材代のみ課金)という方式が標準。
価格感と調理
例えば 269g 取った具材を例にすれば、269 × 3.3 ≒ 887円(税込)という計算例になります。
内容面を考えたらリーズナブルな部類と判断できるかと。
具材と麺を厨房に渡すと、その場でスープとともに煮込まれ、熱々の一杯として仕上げられます。
この方式の強みは、具材の自由度と価格コントロール性。野菜多め、タンパク質多め、ヘルシー/がっつりといった組み合わせを自分で調整できます。
単品メニュー方式(具材構成済み)
出典:食べログ
具材選びの手間を省きたい人向けに、あらかじめ具材構成が決まった「単品マーラータン」メニューも用意されています。
この方式では、具材を選ぶことなく、スムーズにオーダーできるため、初来店時や忙しい時にも頼みやすい利点があります。
価格帯は 980円〜1,280円あたりで、具材もしっかり入っています。
店舗情報
出典:食べログ
住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 ハイハイタウン B1F
電話番号:06-6777-3560
営業時間:11:00 ~ 22:00(L.O. 21:30)
定休日:無休(施設営業日に準ずる)
席数:約30席(カウンター + テーブル席)
喫煙・禁煙:全席禁煙
駐車場:なし。近隣コインパーキング利用
亜米麻辣湯(ヤミーマーラータン)
このお店の特徴
出典:食べログ
亜米麻辣湯(ヤミーマーラータン)は、2025年9月26日に大阪・鶴橋駅近くにオープンした、マーラータン専門店です。
最大の特徴は、セルフ方式で具材を自ら選び量り売りする“オーダー体験型”のスタイルを採用していること。
入店後にボウルとトングを手渡され、好みの野菜・練り物・豆腐・春雨・肉類などを自ら取っていき、レジにて計量・支払いを行う流れです。
出典:食べログ
辛さは「0辛(辛さなし)」から「4辛(激辛相当)」まで選べ、痺れと辛味のバランスを自分で調整できます。
価格構造も明朗で、「400円/100g」で提供され、かつ 注文は1,400円以上から という制約が設けられています。
このように“自分で選ぶ自由度”と“価格の透明性”を前面に押し出した体験型マーラータン店として、他店との差別化を図っています。
メニューや注文方法について
出典:食べログ
亜米麻辣湯 のマーラータン体験は、セルフカスタマイズ方式を主軸としています。
各工程での選択の自由度が高く、試行錯誤しながら“自分だけの一杯”を作り上げるのが醍醐味です。
具材選択・取るスタイル
入店時にボウルとトングが渡され、冷蔵棚・常温棚などに並ぶ具材を自分で取ります。
具材には、野菜類、豆腐、キクラゲ、春雨、練り物、肉系などバラエティが揃っており、量を加えていく楽しみがあります。
量り売り方式
価格は 400円/100g という価格設定。
最終的な具材の合計量によって料金が決まります。ただし 注文は1,400円以上から という最低金額制限があります。
辛さ・痺れの選択
辛さ段階は「0辛(辛さなし)」~「4辛(激辛レベル)」まで選べます。
花椒の痺れと唐辛子の辣味の効かせ具合も調整でき、辛さ調整が可能です。
調理・提供
具材をボウルに盛った後、それをレジに渡すと店側で春雨とスープと合わせて加熱調理し、熱々のマーラータンとして提供されます。
店舗情報
出典:食べログ
住所:大阪府大阪市天王寺区下味原町3-13
電話番号:06-4302-4318
営業時間:11:00 ~ 22:00
定休日:不定休(最新情報は店舗に確認要)
支払い方法:カード不可、電子マネー不可、QRコード決済可
席数/禁煙情報:営業時間等記載ありだが席数・禁煙情報の記載なし
まとめ
天王寺区のマーラータンは、店舗ごとに個性が際立ちます。
セルフ形式で具材を自由に選べるお店もあれば、牛骨ベースの薬膳スープや期間限定の特製スープを提供する店舗もあり、いずれも“辛さと旨味の共演”を楽しめます。
駅近のアクセスも良好で、ランチや夜食、〆の一杯としても利用しやすいのが魅力。
まだまだ知る人ぞ知る存在ですが、食べ歩き好きなら見逃せないエリアです。
ぜひお気に入りの一杯を見つけに、天王寺区の麻辣湯の世界を巡ってみてください。