たった4軒の穴場!青森県のマーラータンのお店まとめ

青森県では、じわじわと人気が高まっている麻辣湯(マーラータン)。
まだ専門店の数は多くありませんが、実は地元でも本格的な味わいを堪能できるお店が少しずつ増えています。

四川スパイスの香りが立ちのぼる濃厚系から、豆乳ベースのまろやか系まで、店舗ごとに個性豊かな味の表現が魅力。
辛さや痺れを自分好みに調整できるところも多く、初心者からスパイス好きまで幅広く楽しめます。

今回は、青森県内で味わえる“知る人ぞ知る”麻辣湯の名店を、厳選して4軒ご紹介します。

※本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

KOKO.

出典:食べログ

KOKO.城下店(Dining&Cafe KOKO.)は、青森県八戸市の城下エリアにある人気のカフェ&ダイニング。
昼はハワイアンテイストの明るい雰囲気、夜はスパイスの香り漂う麻辣湯(マーラータン)を中心としたスタイルへと変化する“二面性”を持つお店です。

特に、2025年からスタートしたマーラータンメニューは、地元の間でも「青森県内でも珍しい本格派」として注目を集めています。

出典:aomori-life.com

マーラータンは、10種類以上のスパイスと香辛料をベースにした深みのあるスープが特徴。
花椒(ホアジャオ)のしびれるような刺激と、唐辛子のコクのある辛味が見事に調和しており、単なる辛い料理にとどまらず“旨辛”のバランスを大切にしています。

辛さは3段階から選べ、「白(豆乳入りマイルド)」「ノーマル」「赤(激辛)」と味の方向性が異なるのも魅力。
特に「白マーラータン」は、豆乳のまろやかさと花椒の余韻が絶妙で、女性客や初心者にも人気です。

スープの旨味を引き立てるのが、KOKO.オリジナルの春雨。
コシが強く、スープの辛味を程よく吸い込みながらも、最後まで食感が損なわれないのが特徴です。

出典:食べログ

具材はもやしや白菜、キクラゲ、にんじん、ねぎなどの定番野菜に加え、水餃子や肉団子、うずら卵などがたっぷりと入り、満足度の高い仕上がり。
選べる小丼やトッピングセットもあり、食事としての完成度が高い一品です。

また、KOKO.城下店の魅力は「昼と夜のギャップ」にあります。
日中はハワイアンプレートやロコモコ、パンケーキ、カレー、ピザといった華やかなメニューを提供し、女性客や家族連れで賑わいます。

夜になると照明が落ち、落ち着いた雰囲気の中で麻辣湯を中心としたディナータイムが始まるため、同じ店ながら全く違う印象を味わえるのです。
カフェとしての心地よさと、四川のスパイス文化を融合させた独自のスタイルは、八戸の飲食シーンでも際立った存在となっています。

このようにKOKO.城下店は、「本格スパイスのマーラータンを青森で気軽に楽しめるお店」としての個性を確立しつつ、季節や時間帯によってメニューの幅を持たせた多様な楽しみ方を提案しています。
おしゃれな空間で味わう一杯は、辛さの中に確かな温かみを感じる、まさに“KOKO.流”の癒しグルメです。

出典:食べログ

店名:Dining&Cafe KOKO. 城下店
住所:青森県八戸市城下4-20-21
電話番号:0178-20-7229
営業時間:10:00〜22:00(16時以降はマーラータン)
定休日:月曜日
駐車場:有り



バーミヤン

出典:食べログ

全国に店舗を展開する中華ファミリーレストラン「バーミヤン」は、手軽に本格中華を味わえることで知られる人気チェーンです。
弘前市内でも「バーミヤン 弘前城東店」と「バーミヤン イオン十和田店」の2店舗があり、地域に密着した営業スタイルで、ファミリー層から一人利用まで幅広く支持されています。

特に注目なのが、期間限定フェアなどで登場する麻辣湯(マーラータン)。
辛さ控えめながら深みのある味わいで、東北エリアでも人気を集めています。

麻辣湯(マーラータン)

出典:食べログ

バーミヤンの麻辣湯は、鶏ガラと豚骨をじっくり煮込んだ濃厚スープに、花椒(ホワジャオ)の痺れる香りと唐辛子の辛味をバランスよく合わせた一杯。
辛さはマイルドながらも香り立つスパイスがしっかり効いており、食欲を刺激します。

初めて麻辣湯を食べる人でも楽しめるようにアレンジされており、辛い料理が苦手な方にもおすすめできる優しい味わいです。

具材には白菜やニラ、キクラゲ、豚肉、春雨など定番素材がたっぷり入り、見た目以上に量はしっかり。
特に春雨はスープをしっかり吸い込み、花椒の香りと唐辛子の辛味を余すことなく楽しめるよう仕上げられています。

シンプルながら完成度が高く、最後まで飽きずに食べ進められるのが魅力です。

弘前市 バーミヤンのマーラータン

出典:食べログ

麻辣湯は1人前サイズで提供されるため、ランチのメインとしてはもちろん、夜の中華ディナーのサイドメニューとしてもぴったり。
リーズナブルな価格で本格的なスパイス料理を楽しめる点も、多くのファンを惹きつける理由です。

さらに、季節ごとに登場する「四川フェア」や「中華フェア」では、麻辣湯をはじめとした辛旨メニューがラインナップされることもあり、訪れるたびに新しい味わいに出会えます。

弘前市内で気軽に麻辣湯を楽しみたい方には、アクセスの良い両店舗が最適。
ファミレスならではの快適な空間で、家族や友人と一緒に本格スパイスの味を堪能できます。

出典:食べログ

店名:バーミヤン 弘前城東店/バーミヤン イオン十和田店
住所:青森県弘前市城東北4-5-13 / 青森県十和田市相坂六日町山166-1
電話番号:0570-086-081 / 0570-086-061
営業時間:10:00〜23:30 / 10:00~22:00
定休日:年中無休
駐車場:両店とも専用駐車場あり
予算目安:1,000円前後

白虎麻辣湯

白虎麻辣湯 安方2丁目店 外観イメージ

出典:Uber Eats

白虎麻辣湯 安方2丁目店は、青森県弘前市に拠点を構えるデリバリー専門の麻辣湯(マーラータン)専門店です。
実店舗でのイートインスペースは設けず、Uber Eatsを中心にオンライン注文に特化した「ゴーストキッチン型」スタイルを採用しています。

弘前市中心部からのアクセスが良く、住宅街やオフィス街への配達にもスピーディーに対応。
自宅や職場で気軽に本格四川の味を楽しめるとあって、地元ユーザーを中心に人気を集めています。

白虎麻辣湯 安方2丁目店 メニュー例

出典:Uber Eats

白虎麻辣湯の魅力は、独自ブレンドされた10種類以上のスパイスが織りなす深い味わい。
花椒(ホワジャオ)のしびれる刺激と、唐辛子の辛味、八角やクミンの芳醇な香りが重なり合い、食欲をそそる香りが漂います。

スープは「赤」と「白」の2系統から選択可能。
「赤」は四川唐辛子の刺激を効かせたスパイシーなタイプで、豚バラ肉やラム肉との相性が抜群。

一方の「白」は豆乳ベースのまろやかな味わいで、野菜や水餃子を合わせると優しいコクが引き立ちます。
辛さの段階も自由に調整できるため、初心者から本格派まで幅広い層が楽しめる一杯です。

メインの春雨は自家製の中太タイプ。
もちもちとした弾力があり、スープとの絡みが良く、最後まで風味を損なわないのが特徴です。

具材は白菜・ニラ・キクラゲ・豚肉・水餃子など、彩りと食感を考慮した組み合わせ。
スープを吸い込んだ春雨と香り高い花椒のハーモニーが口の中いっぱいに広がり、デリバリーとは思えない本格的な味わいを実現しています。

白虎麻辣湯 安方2丁目店 トッピング例

出典:Uber Eats

さらに、白虎麻辣湯では自分好みにカスタマイズできる仕組みも人気の理由。
基本のセットに加え、豚バラ肉・ラム肉・水餃子など好みのトッピングを自由に選択可能です。

辛さの強弱や具材の組み合わせによって全く異なる味の表情を楽しむことができ、リピーターも多いのが特徴です。

デリバリー専門ながら、香り・旨味・熱気を損なわず、まるで現地の屋台で食べているような臨場感を味わえるのが白虎麻辣湯の最大の魅力。
弘前市で“自宅で楽しめる本格麻辣湯”を探している方に、ぜひ一度試してほしい一軒です。

店舗情報

店名:白虎麻辣湯 安方2丁目店(デリバリー専門)
住所:青森県弘前市安方2-8-11
電話番号:記載なし
営業時間:16:00〜3:00(注文状況により変動あり)
定休日:無し
駐車場:なし(デリバリー拠点のため)



極太麻婆春雨

出典:Uber Eats

極太麻婆春雨 弘前店は、青森県弘前市にあるフードデリバリー専門の中華ブランドです。
店名の通り「極太春雨」を使ったメニューが中心ですが、特に人気を集めているのが本格的な四川系スープを使用したマーラータン(麻辣湯)シリーズです。

出典:Uber Eats

スパイス香る「【燙】マーラータン極太春雨」と、まろやかで濃厚な「【燙】チーズマーラータン極太春雨」は、どちらも1,800円ながら満足度の高い仕上がり。
デリバリーとは思えないほどの本格派スープと、もっちりとした極太春雨の組み合わせが多くの支持を集めています。

「【燙】マーラータン極太春雨」は、花山椒(ホアジャオ)の香りとピリッとした辛味が際立つ特製麻辣湯。
しびれる「麻」と辛味の「辣」がバランスよく融合し、食べ進めるほどに食欲を刺激します。

ふわふわのズワイガニ入りつみれと、じっくり煮込まれた特製牛すじがスープに深みを与え、濃厚な旨味を生み出しています。
極太春雨はスープをしっかり吸い込みながらもコシがあり、噛むたびにスパイスの香りが広がる仕立て。

花山椒の余韻とともに、身体の芯から温まる一杯です。

出典:Uber Eats

一方、「【燙】チーズマーラータン極太春雨」は、当店特製の麻辣油で仕上げた白湯ベースのスープが特徴。
花山椒のしびれと唐辛子の刺激がとろけるチーズと融合し、濃厚かつまろやかなコクを生み出します。

ズワイガニ入りのつみれと牛すじが旨味の層を重ね、口の中でとろけるような贅沢な味わいを演出。
ピリ辛の中にも優しさを感じる絶妙なバランスで、辛い料理が苦手な方にもおすすめできる仕上がりです。

また、有料オプションで「辛さ」や「痺れ」のレベルを段階的に調整できるのもポイント。
より本格的な刺激を求める人も、自分好みの辛さにアレンジして楽しめます。

本格四川の味を極太春雨とともに味わえる、弘前でも数少ない“麻辣湯デリバリー専門店”として注目の一軒です。

店名:極太麻婆春雨 弘前店(デリバリー専門)
住所:青森県弘前市土手町189 1F
営業時間:11:30〜15:00
定休日:なし(不定休)
駐車場:なし(デリバリー専用拠点のため)

まとめ

青森県のマーラータンは、寒冷地ならではの“身体を芯から温める一杯”として注目を集めています。
花山椒の爽やかな香りや唐辛子の刺激、春雨のもちもち食感など、店舗ごとに異なる個性を楽しめるのが魅力です。

デリバリーで手軽に味わえるお店から、店内でゆったり楽しめる店舗までスタイルもさまざま。
青森で麻辣湯を探しているなら、今回紹介した4軒をチェックしてみてください。

どのお店も“寒い青森で食べるからこそおいしい”と感じられる一杯に出会えるはずです。