たった2軒の穴場!鳥取県のマーラータンのお店まとめ

鳥取県で本格的な「麻辣湯(マーラータン)」を味わえるお店は、まだ数少ない存在です。
そんな中でも、辛さと香りのバランスにこだわった専門店が少しずつ注目を集めています。

今回は、鳥取市・米子市のそれぞれに店舗を構える「白虎麻辣湯」と「辣華-RAFA(ラーファ)」の2軒をピックアップ。
どちらも本格四川スパイスを使用し、花椒(ホワジャオ)のしびれと唐辛子の辛味が絶妙に絡み合う本場の味わいが楽しめます。

辛党の方はもちろん、ヘルシー志向の方にもおすすめの“穴場マーラータン店”を詳しくご紹介します。

※本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

辣華‑RAFA

このお店の特徴

出典:食べログ

鳥取県米子市角盤町にある 辣華‑RAFA(ラーファ) は、山陰地域では希少な「麻辣湯(マーラータン)」専門店として2025年5月にオープンしました。
店舗は、ラーメン店「麺処 想」内で週1日限定営業(毎週水曜日)というスタイルを採用しており、通常のラーメン店とは明確に異なる“専門性”を打ち出しています。

スープは、鶏・豚系出汁をベースに16種の薬膳漢方・唐辛子・花椒(ホアジャオ)を組み合わせたしびれと辛さを兼ね備えた本格仕様です。
また、麺の変更が可能で、+150円で極太春雨「タンミョン」や細・太の中華麺にカスタマイズできる点も、マーラータン専門店ならではのサービスと言えます。

さらに、提携駐車場を利用すると「1時間無料券」を提供するなど、車来訪者にも配慮されたサービスが用意されています。
こうした“限定営業+本格薬膳スープ+豊富なカスタマイズ”という組み合わせにより、地元のラーメン好きだけでなくスパイス好き・ヘルシー志向の来訪者にも独自の魅力を発揮しています。

メニューについて

メインメニュー

出典:食べログ

辣華における主力メニューは、4種の麻辣湯(マーラータン)です。
メニュー構成は以下の通り

「四川麻辣湯」:基本形。鶏・豚出汁に薬膳スパイス・花椒・唐辛子を組み込んだ、しびれと辛さが両立するスープ。
「美容麻辣湯」:パクチーや白キクラゲをトッピングし、見た目・食感ともに“健康・美容”を意識した品。
「海鮮麻辣湯」:有頭エビなど海鮮具材を追加、豪華版として楽しめるメニュー。
「ご褒美麻辣湯」:最上級トッピングを載せた“贅沢仕様”。

麺の選択

基本は春雨ですが、+150円で「極太春雨(タンミョン)」または中華麺(細・太)へ変更が可能です。
特にタンミョンは、平打ちかつやや幅広で、もちぷり食感が特徴で、モチッぷりの極太麺がクセになります

麺選びのポイントとしては、

「とにかくスープを絡めて味わいたい」ならタンミョン。
「ラーメンに近い食感が好き」なら中華麺変更。
「とにかく具材・スープ重視で麺は軽めが良い」なら標準春雨でもOK。

有料トッピング&具材のカスタマイズ

トッピング例も豊富で、例えば魚卵団子/白キクラゲ/レンコン/パクチー/トマトなどが挙げられます。
特に魚卵団子は、「魚のすり身団子の中に魚卵入り」という凝った仕様で、SNS映えも◎。

具材が豊富な点から、「具材多めにしてスープ+具を満喫」あるいは「麺少なめ&具沢山でヘルシー」など、自分の目的に応じたカスタマイズが可能です。
料金は1つ100円~200円です。



食べる順序・味わいのポイント

出典:食べログ

まずスープを一口:薬膳スパイスと花椒の“しびれ”が、舌にまず来ます。花椒の刺激と唐辛子の辛さによる“しびれる辛さ”がたまりません
麺を引き上げて、スープをたっぷり絡ませて:特にタンミョンは赤いスープがよく絡み、食感・見た目ともインパクトがあります。
具材と一緒に噛む:トマトの酸味、白キクラゲの食感、レンコンのシャキシャキ、魚卵団子のプチッと感など、複数の食感で食べると飽きずに進みます。
辛さ・しびれの余韻を楽しむ:スープの最後には、花椒の痺れ→唐辛子の辛みが口内に残ります。
〆も楽しむ:インスタ投稿では、「〆の炙りチーズライス」を合わせて楽しんでいる例も。スープにライスを加えてリゾット風にするのも、マーラータンの新しい楽しみ方です。

おすすめの食べ方例

出典:食べログ

「四川麻辣湯」+タンミョンに変更 → 赤く刺激的な定番をしっかり体験。
トッピングに白キクラゲ+パクチーを追加 → 食感と香りで変化をつける。
食べ終えかけてから炙りチーズライスを追加(スープを少し残して) → スープリゾット風にして余韻まで楽しむ。

卓上調味料に黒酢や辣油などが置いてあるので、こちらをかけて味変を楽しむのもありです。

店舗情報

出典:食べログ

店名:辣華 -RAFA(ラーファ)
住所:鳥取県米子市角盤町1-73 アクティビル101(麺処 想 店内)
営業時間:11:30〜14:30/17:30〜20:30
営業日:毎週水曜日のみ営業
駐車場:専用駐車場なし。提携駐車場(「YEASTY PLACE」「高島屋立体駐車場」「四日市立体駐車場」等)利用時に1時間無料券が発行される

白虎麻辣湯

このお店の特徴

白虎麻辣湯 鳥取店 外観イメージ

出典:Uber Eats

白虎麻辣湯 鳥取店は、鳥取市中心エリアでデリバリー専門として営業している麻辣湯(マーラータン)専門ブランドです。
Uber Eatsや出前館を通じて本格四川スープを自宅や職場に届けており、外食が難しい方でも気軽に「専門店の味」を楽しめる“ゴーストキッチン型”店舗として注目を集めています。

スープには10種類以上のスパイスと薬膳を独自にブレンド。
花椒(ホワジャオ)のしびれ、唐辛子の鋭い辛み、牛骨ベースのコクが見事に調和し、旨味と刺激のバランスが取れた仕上がりになっています。

さらに白虎麻辣湯では、一般的な細い春雨ではなく、スープの絡みが良い中太の自家製春雨を使用。
モチモチとした弾力と滑らかな喉越しが特徴で、一口ごとにスープとスパイスの深みがしっかりと感じられます。

辛さは段階的に調整可能で、初めての方から辛いもの好きまで幅広く対応。
注文を受けてから一杯ずつ丁寧に調理されるため、デリバリーでも熱々の本格派マーラータンが味わえるのが魅力です。

人気メニュー徹底解剖

白虎麻辣湯 鳥取店では、本場四川のスパイスを活かした多彩なマーラータンメニューがラインナップされています。

中でも人気が高いのは、「(赤)豚バラ麻辣湯」「[メイン選択]カスタム麻辣湯」「(赤)水餃子麻辣湯」の3種類。
スープの色味や香り、具材構成によってそれぞれまったく異なる味わいを楽しむことができます。



(赤)豚バラ麻辣湯

(赤)豚バラ麻辣湯

出典:Uber Eats

定番人気の「(赤)豚バラ麻辣湯」は、香ばしい豚バラ肉と四川唐辛子をふんだんに使った濃厚赤スープが特徴。
自家製ラー油と花椒の香りが立ち上り、刺激の奥から牛骨の旨味と甘みがじんわり広がります。

豚バラ・油条・白菜・もやし・えのき・きくらげなどの定番具材がぎっしり入っており、見た目にも食欲をそそる王道の辛旨メニューです。

[メイン選択]カスタム麻辣湯

カスタム麻辣湯

出典:Uber Eats

「カスタム麻辣湯」は、自分好みの麻辣湯を自由に組み立てられる人気メニュー。
豚バラ・鶏肉・水餃子などからメイン具材を2種類選び、油条・白菜・もやし・えのき・きくらげなどの基本トッピングを加えて香味油で仕上げます。

辛さはマイルドから激辛まで幅広く選択可能で、毎回違う組み合わせを楽しめるのが魅力。
好みに合わせて「辛さ×具材×麺」を調整できるため、飽きることなくリピートする方が多い定番メニューです。

(赤)水餃子麻辣湯

(赤)水餃子麻辣湯

出典:Uber Eats

「(赤)水餃子麻辣湯」は、辛さと旨味のバランスが取れた刺激的なメニュー。
スープには花椒とラー油がたっぷり使用され、食欲を刺激する香りが漂います。

もっちりした皮の水餃子がスープをしっかり吸い込み、噛むたびに肉汁とスパイスの風味があふれる満足度の高い一杯。
中太春雨との相性も抜群で、辛さの中にコクとまろやかさを感じられるのが魅力です。

店舗情報

店名:【本格麻辣×自家製春雨】白虎麻辣湯 鳥取店
住所:鳥取県鳥取市雲山148
電話番号:記載なし(Uber Eats・出前館対応)
営業時間:11:00〜18:00(火曜日は18:30まで、土曜日は17:30まで)
定休日:水曜日
駐車場:なし(デリバリー専門のため)

まとめ

鳥取県内で味わえるマーラータンは、いずれも個性が際立つ名店ぞろい。
白虎麻辣湯 鳥取店では、牛骨スープをベースにした濃厚で深みのある味をデリバリーで堪能でき、辣華-RAFAでは薬膳香るスープと多彩な具材カスタムが魅力です。

どちらも「自宅でも本格四川を」というテーマのもと、丁寧に作り上げられた一杯を提供しています。

まだ県内では珍しいマーラータンですが、これから人気が高まること間違いなし。
鳥取で“しびれる旨辛”を求めるなら、この2軒は外せません。